ストラタシス 日本進出を本格化
アルテックがリコーとDDM事業で業務提携って話でアルテック株はストップ高しました。
まあ、内容をろくに知らない人間が、よく買えるものだと。。。。
アルテックに投資した人間が、ここのブログを見ないことを願って、少しだけ解説します。
これは、ソディックOPMにも大いに関連することですから。
DDMとはDirect Digital Manufacturing
簡単に言えば、みんなのデジタル工場ですね。
アルテックの情報を見ても、具体的な情報はどこにもないので、リコーからの情報。
基本的にストラタシスの装置を10台設置して、ストラタシスの指導の下、DDM事業を展開しますってことです。
それで、営業はアルテックが担う。
おそらく、リコー側もすぐに利益が上がるとは思ってないでしょうね。
将来への布石です。
でも、この技術立国日本で、何が悲しくてストラタシスなんだと。
精度も違えば、レーザーも違うし、切削もできない。
まあ、金型の占めるウェートがさほど高くないからでしょうけど。
それか、この世界にもの凄く疎いかですね。
いきなり核心の話ですけど、今回の提携話のもとは「ストラタシス」だと思います。
知ってる方も多いと思いますけど、ストラタシスのビジネスモデルは「装置」の販売だけじゃなくて、このDDM事業なんです。
どちらというと、DDMがメインって感じ。
これが3Dシステムズと最も異なるところ。
3Dシステムズは3Dプリンター関連企業の買収と「ソリューション」で世界一に。
ストラタシスはDDM事業で世界一になりました。
まあ、3年後にはOPMとソディックが両方で世界一になってるかもしれないですけど ← ちょっと嘘入ってます。
さて、そのストラタシスがリコーを巻き込んでDDM事業に乗り出しました。
多くの方は「リコーとアルテック」に目が行くと思いますけど、自分は「ストラタシス」の戦略しか興味がありません。
基本的に日本で地盤のないストラタシスですから、日本へ進出するためには、どうしてもどこかと提携する必要がある訳です。
そのために、アルテックを通じてリコーへ話を持ち掛けたんでしょう。(たぶん)
それを証拠にリコーに対策本部ができたのが、昨年の9月。
それから半年でサービス開始ですから、リコーからすれば、まったくもって急な話だったんです。
ストラタシスからすれば、DDM事業のノウハウがある訳ですから、ほしいのは単純に「リコー」というブランドのみ。
そして、アルテックの役割は営業のみ。
いくら、DDMのノウハウをリコーがもっていたと言っても、DDMを生業としてる訳じゃないですからね。
つまり、今回の提携話は単にストラタシスが日本進出するにあたって、パートナーがほしかっただけの話です。
足固めのための戦略が今回の提携話ということです。
しかし、今回の話はOPMソディックにとってもいいことです。
DDMの存在を世に知らしめる絶好の機会になりますし。
別にライバルでもなんでもなくて、マーケット拡大のためには必要なことです。
さらには、現状ストラタシスとOPM250Lは完全に棲み分けができている状態ですし。
特に「金型」分野では、OPM250Lの精度が圧倒してて、切削できない装置ではそもそも勝負になりませんから。
まったくもって、今回の話はソディックOPMにとってメリットが大きいと思います。
ストラタシスは当然OPMの存在を知っています。
たぶん、森本社長とトップは面識があるはずです。
HPがOPMへ直接発注したもことも知ってるでしょうし。
両者が切磋琢磨することで、いよいよ第四次産業革命が始まりますよ。
パッパさん
わかりやすく解説ありがとうございます
>3Dシステムズは3Dプリンター関連企業の買収と「ソリューション」で世界一に。
3Dシステムズは、なんでソディックに触手を伸ばさないのでしょうか?
こんばんは。
コメントありがとうございます。
万が一3Dシステズから話があっても、まったく乗らないと思います。
方向性もカテゴリも目的も違いますから。
OPMの目指す世界は産業革命そのもので、単純に金属3DPだけが目的じゃないですから。
そのためにソディックを選んだんですよ。
どこと組めば世界にインパクトを与えられるのかを考えた場合、それは3Dシステムズじゃなくて、技術世界一のソディックだったんです。
パッパさん、パッパさんの調査力で、先日、4月15日化学工業日報に載っていた、「ソディック 次世代3Dインモールド加飾成形法開発」っての調べて教えてください。すごそうな技術なのに、どこにも載ってないです。
コメントありがとうございます。
本業が火を噴いてましてw、中々調べられないでいます。
今週中には落ち着くと思いますので、もうしばらくおまちください。
さすがです、パッパさん。うれしいです。明日楽しみにしています。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
本業が多忙を極めてまして、中々調べられないでいます。
今回の問題は、マーケットへのインパクトというよりも、もっと深いかもしれないですね。
とりあえず、ソディックからの情報を待つことにします。