【OPMテクノロジー】
デフェクトスタンダード宣言
いやー昨日の森本社長のコメントには驚かされました。
今日は、自分なりにそのポイントを整理したいと思います。
- 1 金属3DPのターゲットになるマーケットとはどんなものか
- 2 金属3DPには何が求められるのか
- 3 OPM250Lと他社製3DPの違いはどこにあるのか
- 4 他社製の3DPの問題点は何か
- 5 今後、OPM250Lはどのような展開になるのか
1 金属3DPのターゲットになるマーケットとはどんなものか
森本社長がおっしゃるように、世の中の製品のほとんどは、いろんな部品を組み合わせて作られてますよね。
だから、当然3DPで造形したものは、製品の一部となる部品として存在させなければならない。
つまり、OPM250Lがターゲットとしているのは、「部品」のもとになる「金型」、あるいは「部品」そのものを作ることだと。
森本社長からすれば、当然の発想でしょうけど、投資家からすれば目からうろこです。
世の中には膨大な量の「部品」が存在してますからね。
2 金属3DPには何が求められるのか
じゃあ、その「部品」に求められるものって言うのはなんだろう?
簡単に言えば「精度」です。
部品ですから「精度」が従来の部品と「同じレベルでないと使えない」ですよね。
3 OPM250Lと他社製3DPの違いはどこにあるのか
2に関連して、じゃあ、他社の金属3DPの制度で金型を作ったらどうなるのか。
答えは「そのままでは使い物にならないから二次加工が必要になる」ってこと。
しかも、基準点をもってないから、二次加工がものすごく大変。
早い話がEOS製3DPで「金型」とかやめた方がいいって、はっきり言ってます。
一応言葉は濁してますけど。
自分もずっとそう思ってます。
つまり、金型に求めらる精度を達成するためには、最低でも光造形複合加工方式でないと「無理」ってことです。
その中でも、LUMEXとOPM250Lを比較したら、遥かにOPMの方が精度が高い。
後残された問題はレーザー技術なんですけど、正直この技術はまだ、EOSが上だと思います。
しかし、近いうちに追い越すことが出来ると確信されてるようです。
4 他社製の3DPの問題点は何か
3に関連しますけど、今、世の中に存在するOPM250L以外の金属3DPは、ほとんどが「単独造形製品」でしか使えないとおっしゃってます。
スプーンとかナイフとかみたいな。
要は、部品にできるほどの精度を求めることは不可能に近いし、問題点や制限が多すぎると。
5 今後、OPM250Lはどのような展開になるのか
それで、今後OPMシリーズはどうなるのかって話です。
海外勢に負けることはないと思います。1年以内に答えははっきりすると考えています。
おそらく、一年以内には「部品向け金型用3DP」はOPMシリーズでしか「造形」できない、ってことが業界内で明確になるはずである明言しました。
すると、どんな未来が起きるのか。
欧州製造業が、弊社技術を積極的に採用をしている
この弊社技術つまりOPMテクノロジーって言うのは、コンフォーマルクーリングだけじゃないですよ。
金属粉だったり、金型造形に関するノウハウだったりします。
わざわざ極東のベンチャー企業の技術を使ってまでも、その技術で「金型」を作りたいって思わせるって凄いことだと思いませんか?
つまるところ、「OPMが世界標準になる理由」をあそこで簡潔に説明したんです。
これは、ある意味「OPMのIR」と同じですね。^^
もとパッパさんのコメント何時も拝見させていただいています、これからのソディックの発展が大変楽しみです、私の友人等10人程には勧めています、これから月日の経つのが本当に楽しみです、48年間株してきて大分損してしまったが、このソディックはパッパさんの投稿で本当に心強く居られます、損も取り返せ子供にも妻にも儲けを分けてあげられると確信しています、森本社長の心強い投稿も大変嬉しいです、私の想像ではOPMと東証一部へは同時期位になるのではと思いますが、その時には株価も相当揚がることでしょうね、これからも今まで同様に我々に情報をお送り下さいませ
コメントありがとうございます。
48年間とは。。。。
私も、投資初めて25年ほど経ちましたが。
投資スタイルはいたって王道です。
1年後に確実に大化けするであろう株を探し、調べ上げるのみです。
しかしながら、いつも成功するとは限りません。
DDS等は自分が思うよりも、かなり時間がかかってますし。
さて、ソディックというよりもOPMですね。
当然、売上が大きくなるとソディックは連結します。
自分の計算では、たぶん20~30億ぐらいは行くはずですから、連結は必至です。
東証一部に関しては、多分に株主提案が重要になります。
基本的には会社判断ですけど、株主総会で、大株主が緊急動議とか出せばおもしろいかも。
まあ、それは大した問題じゃないですけどね。
早速拝見頂き有難うございます
motopapaさんが何時も専門的な事を引き出されるのは社長と深いお付き合いがあり情報を頂いているのではと思っていたのですが一時間の立ち話でと書かれていましたが情報収集の凄さが
感心です、ソダィックはお客様(顧客)を大切にして地道に商売をされる企業と聞いています、松浦の苦情の事を糧にして慎重に石橋を叩いて伸びていく企業の様ですね。